航空会社、どこがいい?

海外旅行

「どこの飛行機に乗るの?」は意外と大事!

航空券を予約するとき、ふと気になりますよね。
それは…
「どこの航空会社の飛行機に乗るのか?」ということ✈️

もちろん「安ければどこでもOK!」もアリだけど、
航空会社の雰囲気や安心感、信頼度で選ぶ人も実は多いんです。


✅ 航空会社を選ぶときのチェックポイント

はじめて使う航空会社なら、こんなポイントを比べてみるのがおすすめ◎

  • 機内の接客はどんな感じ?
  • CA(客室乗務員)の言語は?(日本語は通じる?)
  • 飲み物や機内食、モニターの種類などサービス内容は?
  • 口コミや評判、評価サイトのレビューは?

🛫 私はやっぱり日系航空会社に安心感

私の場合はANAやJALなどの日系を選ぶことが多いです。
言葉が通じる安心感もあるし、機内の空気もどこか落ち着きますよね。

海外の航空会社も好きですが、
初めての旅や久しぶりの海外旅行では、やっぱり慣れている方を選びたくなります。

ちなみに、機内食にもその航空会社らしさが表れますよ🍱
例えば日本発の便は和食寄りの味付けが多いし、
中東系の航空会社ではすべてが「ハラール(HALAL)」対応だったり。
その国の文化を感じられる部分でもあります。


👉 食事に不安がある方は特別食(スペシャルミール)のリクエストも!

アレルギーや宗教上の理由で心配な場合、航空会社によりますが、通常出発の24時間前までに依頼すれば、無料で手配してくれることが多いです。


✈️ コードシェア(共同運航便)ってなに?

ここでちょっと気をつけたいのが「コードシェア便(共同運航便)」の存在。

Eチケットの控えや予約確認メールに、
「OPERATED BY ○○」と書いてあることがあります。
これは、予約した航空会社とは別の会社が実際に運航しているという意味です。

例えば…
ANA便(NH186)で予約したのに、実際はユナイテッド航空(UA903)が飛ばしていることも!

同じ飛行機・シートでも、
搭乗ゲートやラウンジ、チェックインカウンターなどは運航会社のルールに従わなきゃいけません。


✔️ コードシェア便利用時の注意点

  • 搭乗手続きは「運航会社」のカウンターで!
  • ラウンジ利用条件も「運航会社」基準になる
  • ゲート変更や出発時刻の最終案内は「運航会社」からあることが多い

つまり、予約した航空会社じゃなく、
実際に飛ばす会社の案内が主役になるということ。

Eチケットをよく見て、
「OPERATED BY〜」の記載がないかチェックしてみてくださいね✍

コメント