海外旅行の準備で迷うのが「何を持っていけばいいの?」ということ。ここでは私の経験から、「まずこれは持っていこう!」という必須アイテムを紹介します

ねぇねぇ、海外旅行って何持っていけばいい?

まずは基本の持ち物からチェックしよう。
パスポートやお財布、着替えや常備薬は必須だよ。

えー、そんなにいっぱいあるの?化粧品とかもいるの?

うん、機内やホテルで乾燥するからスキンケアも忘れずにね。
あとモバイルバッテリーや充電ケーブルもあると便利だよ。

じゃあ、スーツケースに全部入れちゃえばいいの?

ちなみに、壊れやすいものや貴重品は必ず手荷物に入れて持っていくのが安心だよ
基本の持ち物リスト
まずはこれを押さえておけば安心です:
- パスポート(絶対必須!)
- お財布類(現金 or クレジットカード。カードはブランド違いで2枚がおすすめ)
- ガイドブックや現地情報アプリ
- 着替え(滞在日数+予備1日分)
- 常備薬(海外の薬は強めなので注意)
- コスメ・スキンケア類(機内やホテルで乾燥対策)
- モバイルバッテリー&充電ケーブル
- 歯みがきセット(海外ホテルに置いてない場合あり)
- 防寒着(機内冷房&現地気温差対策)
- 折りたたみ傘(海外では売ってないことも)
- 現地で使うカバン(ショルダーorリュック)
- ぜ〜んぶ入れるスーツケース
意外と知らない手荷物ルール
飛行機に乗るときは、旅行気分でワクワクするもの。
でも、空港で「これは預けられません」「持ち込めません」なんて言われたらテンション下がっちゃいます。
普段の生活で使っているものの中にも、飛行機ではNGなものが意外とあるんです。
預け入れ手荷物にNGなもの
そこで、こんな意外なアイテムも預け入れ不可。必ず機内持ち込みにしましょう:
- ライター類(1人1個まで、機内持ち込み限定)
- リチウム電池入り電子機器(モバイルバッテリー、ノートPC、カメラなど)
- 電子タバコ(加熱式含む)
ちなみに、スーツケースに入れたままだと保安検査で止められることも。
出発前に手荷物に移しておきましょう。
機内持ち込み手荷物のルール。
「スーツケースに入れちゃダメなら手荷物でいいでしょ?」と思いますが、手荷物にも制限があります。
- 100mlを超える液体・ジェル・クリーム類(化粧水・ハンドクリーム・日焼け止めなど)
- はさみ・カッターなどの刃物類
対策としては:
- 液体類は100ml以下の容器に移す
- ジップ付き透明袋にまとめる(1人1袋まで)
- 旅行用サンプルサイズを活用
特に、刃物類はペンケースや化粧ポーチに入れっぱなしになりやすいので、出発前にチェックしましょう✍
貴重品・精密機器は手荷物で
ちなみに、パソコン・カメラ・モバイルバッテリーなど壊れやすいものや貴重品は必ず手荷物に入れて持ち込みましょう。
スーツケースに入れると紛失・破損・盗難のリスクがあります。
手荷物サイズ・重さ制限にも注意。
航空会社によって異なりますが、一般的には機内への持ち込みの手荷物は3辺の合計115cm以内・7kg以下が目安。
預け入れ手荷物にせざるを得なくなるので要チェックです!
そうなると、気になるのが預入手荷物の超過料金。
これも航空会社によって様々ですが、できれば無料手荷物許容量に収めておきたいもの。
帰りのおみやげもあることだし、事前に各航空会社HPなどで確認しておきましょう。
まとめ
最後に、海外旅行の準備で大切なのは:
- 基本持ち物を事前にチェック
- NGアイテムはしっかり把握して手荷物に移す
- 貴重品・精密機器は手荷物で持ち込む
- 搭乗前に公式情報を確認して最新ルールをチェック
これで安心して旅立てます。 楽しい旅行のために、準備はしっかりと!
コメント