帰国日、空港でバタバタしないための準備ガイド

海外旅行

楽しかった旅もいよいよ終盤。


でも、帰国日の空港で慌ただしくなってしまうと、せっかくの思い出に小さな影が落ちてしまいますよね。


スムーズに帰国するには、しっかり事前準備を。


今回は、帰国日に慌てないために知っておきたいポイントをまとめました。

チェックインと搭乗準備は余裕を持って

空港での大きな焦りの原因は、チェックイン手続きのタイミングです。


国際線の場合、多くの航空会社では出発の約2時間前からチェックインが始まります。


混雑する空港や時間帯を避けるために、少し早めに空港に着いておくと安心です。


航空券や公式サイトに記載されている案内も、あらかじめ確認しておきましょう。

荷物の重さとルールをチェックしよう

旅の思い出をたっぷり詰め込んだスーツケース。


でも、預け入れ荷物には航空会社ごとにルールがあります。

無料受託手荷物許容量(Free Baggage Allowance)」と呼ばれるものです。


代表的なのが「PC(Piece Concept)」と「WT(Weight Concept)」です。

  • PC(Piece Concept):個数制限。「2PC」とあれば2個まで無料で預け入れ可能。ただし1個ずつに重量の制限アリ。
  • WT(Weight Concept):重量制限。合計20kgまでなら個数は自由。(航空会社、搭乗クラスによって変わります)

最近は「PC方式」を採用している航空会社が多いので、予約時や公式サイトで必ず確認しておきましょう。

また、壊れやすいものや貴重品の扱いにも要注意です。


カメラやガラスのお土産は、緩衝材で梱包して可能なら手荷物で飛行機へ持ち込みましょう。

預け入れ(チェックイン)手荷物に入れて壊れてしまったら、よほどの理由がない限り、航空会社は補償してくれません


それから、パスポート・PC・財布などの貴重品は絶対にスーツケースに入れないのが鉄則です!!


紛失や盗難破損のリスクを避けるためにも、最後まで気を抜かない準備を。

パスポートや渡航書類(ビザなど)はともかく、それ以外の貴重品はできるだけ、飛行機へ持ち込みましょう。

ここでも、航空会社が定める機内持ち込み手荷物のルールをチェックしておきましょう。

持ち込めなくなってしまって、破棄なんてことになると大変です!

余裕を持った準備で安心の帰国を

帰国日の空港でのバタバタは、よくあること。

事前のちょっとした工夫で防ぐことができます。

チェックイン時間を確認して余裕を持って空港に到着すること、機内持ち込み、預け入れ手荷物それぞれのルールを把握して荷物を整理すること。


そして、壊れやすいものや貴重品を正しく扱うこと。

これらを意識して、最後までステキな旅を締めくくりましょう!


楽しい思い出をそのまま大切に持ち帰るために、ぜひ参考にしてみてくださいね。

コメント