トランジットが必要な場合
乗り継ぎも、旅の一部!
行き先によっては、目的地までの直行便がないことも。
そんなとき必要になるのが「トランジット(乗り継ぎ)」です。
たとえば…
韓国のソウルや台湾なら直行便でサクッと行けますが、ヨーロッパや中南米、あるいは特定のLCCを使う場合などでは、一度どこかの都市を経由して行くことになります。
トランジットって何をするの?
基本的には、乗り換え先の空港で搭乗ゲートを移動するだけのことが多いのですが…
国際線→国際線、国際線→国内線や、空港や国によっても違います。以下のようなケースもあるので要注意です!
- 預けたスーツケースを一度受け取って、再度預け直す必要がある
- 一時的にその国に「入国」しなければならない場合がある(=入国審査・通関が必要)
- 次のフライトの「再チェックイン」が必要な場合もある
💡体験談:
私も初めてヨーロッパへ行ったとき、乗り継ぎ地のドバイで「スーツケース受け取り必須」と言われて焦った経験があります…!
チェックイン時に確認しておくべきだった~と反省。
トランジットの注意ポイント
- 航空券を予約する際に「乗り継ぎの条件」をよく読む
- 出発空港のチェックインカウンターで「荷物は目的地までスルーでOKか」確認
- 乗り継ぎ時間に余裕があるかチェック(短すぎると焦るし、長すぎても体力削られます…)
✅ まとめ
トランジットの条件は空港ごとに違う!
荷物・入国手続きの有無は、出発前に確認して安心旅に!
コメント