初海外旅行のトラブル対策完全ガイド|スリ対策で安全な旅を

トラブル対策

初めての海外旅行って、わくわくする反面、ちょっぴり不安もありますよね。

特に心配になるのが、現地でのトラブルへの対処法。

日本では考えられないような出来事に巻き込まれることもあるので、事前の準備がとても大切です。

今回は、海外旅行で最も注意したいスリ対策について、実体験を交えながらお話ししていきます。ぜひ対策を参考に、安全で楽しい海外旅行にしましょう。

海外旅行で最も多いトラブル「スリ」について知ろう

海外旅行で気をつけたいトラブルの中でも、特に多いのがスリです。

安全だと言われる日本では考えにくいことでも、海外では本当にちょっとしたことで巻き込まれてしまいます。でも大丈夫、しっかりと対策を知っておけば防げるものです。

ここからは、スリの実態と具体的な対策方法について、私の実体験も交えながら詳しくお話ししていきますね。

スリって本当にそんなに多いの?実際の体験談

「スリに気をつけて」なんて言葉、海外旅行の準備をしているときによく聞きませんか?

実は、これって本当によくあることなんです。私自身も事前に対策をしていたおかげで実害はありませんでしたが、友人からは「ちょっと気を抜いた隙にお財布が鞄から半分出ていた」なんて恐ろしい話も聞いたことがあります。

スリやひったくりに遭いやすいのは、やはりお財布や貴重品が取りやすい状態にあるとき。

よくある失敗例として、ファスナーなどのない鞄を持ち歩いてしまうことがあります。

これは海外旅行初心者には確実にタブーです。

また、ファスナー付きの鞄でも油断は禁物。

リュックサックを背負っているとき、電車や観光地で後ろからそっと開けられることもあるそうです。想像しただけでもゾっとしますよね。

これで安心!具体的なスリ対策方法

鞄への対策

まず基本として、必ずファスナー付きの鞄を選んで、しっかりと閉めて持ち歩きましょう。

さらに安全性を高めるなら、中のお財布にチェーンや紐を付けて鞄の一部と結んでおくのがおすすめ。こうすれば、お財布が動いたときに気づきやすくなります。

お財布をポケットに入れて持つときは、ボトムスのベルト通しなどの衣服の一部と結びつけておくと安心です。スマホも同様に、衣類の一部と結ぶか、ショルダー紐をつけることをおすすめします。

冬の海外旅行なら、上着の中に隠せるのも大きなメリットですね。

こんな手口もあるの?巧妙なスリの実態

私が実際に体験した、ちょっと変わったスリの手口をご紹介します。

地下鉄へと下る階段で、二人の女性に話しかけられました。

「こんにちは。障がい者支援のための署名を集めています。ここにサインしてもらえますか?」

「名前を書くだけなら…」と軽い気持ちで署名してしまいました。

でも、後で聞いた話では、これもスリの手口の一つだったんです。

署名を書いている無防備な瞬間を狙って、鞄からお財布などを抜き取ろうとするそうです。

私は家族と一緒だったので幸い被害には遭いませんでしたが、人の不意を突くこんな巧妙な手口があることを初めて知りました。

単純に歩いているところで鞄をひったくるだけではないんですね。本当に勉強になりました。

観光地や美術館でも要注意!場所別スリ対策

美術館やイベント会場でのスリも、残念ながら当たり前のように発生しています。

特に注意したいのが、美術館で作品を見上げて眺めているとき

芸術作品に集中してしまって、ついつい無防備になりがちです。そんなときこそ、鞄をしっかりと抱えておきましょう。

スポーツ観戦や式典を見ているときも同様です。

私はイギリスのバッキンガム宮殿で衛兵交代式を見ているとき、実際にスリの現場を何度も目撃しました。「いつ衛兵が来るのかな」と待っている時間も、ついつい気が緩んでしまいますよね。

また、いわゆる物乞いにも十分にきをつけて。

何かを渡すまで自分のそばから離れないなんて手口は、海外では本当によくある話です。近づかない、近づかせないことを心がけましょう。

安全対策で楽しい海外旅行を

海外旅行でのスリ対策、いかがでしたでしょうか。

最近は円安効果でインバウンドが急激に増えてきた日本でも、同様のトラブルが起こる可能性があります。海外旅行だけでなく、国内旅行でもしっかりと対策をして、安全で楽しい旅行にしたいですね。

事前の準備と少しの注意で、トラブルは十分に防げるものです。この記事を参考にして、素敵な旅の思い出をたくさん作ってくださいね。

コメント