「マイル」ってよく耳にするけれど、実際にはどういう仕組みか知ってますか?
初めて海外旅行に行く人にとって、マイルは旅をお得にしてくれる強い味方。
この記事では、マイルの基本・貯め方・使い道をご紹介していきます。
マイルってなに?
マイルは一言でいうと「航空会社が提供するポイント制度」です。
旅行だけでなく、普段の生活でもコツコツ貯められる仕組みが整っています。
航空会社が発行するポイント制度
たとえば、成田からハワイへ行くときも、搭乗するクラスや航空券の種類によって獲得できるマイル数は変わります。
つまり、旅行での“ポイント”のような存在なんです。
さらに、クレジットカード機能付きのマイレージカードを利用すれば、日常のお買いものでもマイルが貯まるのが魅力。
私もこの「お買いものマイル」でコツコツ貯めていて、気づけばかなりの数に! 本当に“ちりつも”だと実感しています。
マイルはどうやって使える?
では、貯めたマイルはどのように活用できるのか。
実は、航空券だけでなく、さまざまなシーンで使えるんです。
ここでは代表的な使い方をご紹介します。
旅行や日常をちょっとリッチにする交換方法
貯めたマイルは、さまざまなものと交換できます。代表的な使い道はこちら。
- 特典航空券に交換して、無料でフライト
- 座席のアップグレード(エコノミー → ビジネスなど)
- 空港ラウンジの利用や、ホテル宿泊への交換
- ギフト券やグッズとの交換
「飛行機によく乗る人だけの制度」と思われがちですが、実際は旅行以外の場面でも活躍できます。
お買い物や普段の生活から貯めて、旅行に使えるのは本当にうれしいポイントです。
どの航空会社でマイルを貯めるべき?
マイルを上手に活用するためには、どの航空会社で貯めるかを決めることもポイントです。
航空会社ごとに特典や条件が違うので、自分に合ったプログラムを選ぶことが成功のコツです。
自分のライフスタイルに合った選び方
マイルの貯まりやすさ(積算率)や、交換できる特典、空港ラウンジの利用条件などは航空会社ごとに違います。
たとえば、ANAやJALなどの国内大手は安定感があり、提携カードの種類も豊富です。
一方、外資系航空会社では国際線利用者向けにお得なプログラムが用意されていることも。
選び方のコツは「自分がよく利用する航空会社を中心に調べること」。
また、提携しているクレジットカードを確認すれば、日常のお買いもので効率よくマイルが貯められます。
旅行好きな方なら、カード選びからスタートすると良いかもしれません。
さらに、マイルが貯まると、会員ステータスもアップします。
シルバー会員やゴールド会員(航空会社によって呼び方は異なります)になると、積算率が上がったり、ラウンジが利用できたりと、特典が増えるのがうれしいポイントです。
ここだけの話、状況によっては搭乗クラスがちょっと変わることもあるかもしれません。
また、会員ステータスには実は種類があります。
たとえば、一つの航空会社を主に使って貯めた場合や、提携航空会社も合わせて利用した場合など、どの割合でステータスが決まるかが変わるんです。
航空会社のスタッフは、こういったところもチェックしていたりします。
もちろん、その後の対応やサービスへの差別化のためです。
まあ、これはどの世界でもよくある「あるある」ですね。
マイル生活で旅行をもっと楽しもう
マイルは飛行機に乗る人だけでなく、普段のお買いもので誰でもコツコツ貯められる仕組みです。
自分の生活スタイルに合ったマイレージカードを選ぶことで、海外旅行がもっと身近に、そしてお得になります。
この機会にマイル生活を始めて、次の旅行をちょっと特別な体験に変えてみませんか?
コメント